ちょっと思い立って、天頂鴉の年表書いてみようかと思いまして・・・・・
出来事を書き出して、計算しながら遡って並べているオニガミです。
いや、こういう無意味~な事をすんの大好きなんです よ・・・・・・・
ところで大戦時代はどの辺りから始まってるのかなーと頭を悩ませたりする。
織田信長が動き出した(というか家督相続した)前後辺り・・・大体1550年頃当たりから?
いや、それとも応仁の乱頃からなのか・・・
wikipediaによると「戦国時代(せんごくじだい、1493年(1467年)頃-1573年頃)は、
1493年の明応の政変頃あるいは1467年の応仁の乱頃をその始期とし、1573年に15代室町将軍足利義昭が織田信長によって追放されて室町幕府が事実上消滅するまでの時代を指す日本の歴史の時代区分の一つ。」とあるので・・・・・
大戦時代の終わりはハッキリしてるのでまたwikipediaで『元和偃武』で引いてみたら、
「元和偃武(げんなえんぶ)とは、慶長20年(元和元年・1615年)5月の大坂夏の陣において江戸幕府が大坂城主の羽柴家(豊臣宗家)を攻め滅ぼしたことにより、
応仁の乱(東国においてはそれ以前の享徳の乱)以来150年近くにわたって断続的に続いた大規模な軍事衝突が終了した事を指す。」って出て来ました。
関連して『享徳の乱』を見てみると・・・・
「享徳の乱(きょうとくのらん、
1455年1月15日(享徳3年12月27日) - 1483年1月6日(文明14年11月27日))は、室町時代の8代将軍足利義政のときに起こった関東地方における内乱。
鎌倉公方足利成氏が関東管領上杉憲忠を謀殺した事に端を発し、幕府方、山内・扇谷両上杉方、鎌倉公方(古河公方)方が争い、関東地方一円に拡大し、関東地方における戦国時代の遠因となった。」
・・・・・どんどん伸びるよ!ww
う~ん・・・・・無難に応仁の乱でも良いんだけど、この享徳の乱も捨てがたいような・・・・
いや、1455年辺りからじわじわと始まって、1467年に彗星現る!(ぇ)でも十分に良いかな・・・・で、1550年辺りで機械技術導入、みたいな。
因みにこれの時期が定まるとエイスケ達は最低でもこの位の歳だよって数字が出てきてしまいます。まァ実際はエイスケ達が神界に戻ってクロムが神隠しに逢うまでの期間にどこかで部分的に大きな時間の歪みが生じてたりとか色々あるので、神界ではもっと時間が経過してたりとかしますがね。訳がわからないのは元々ですが←
PR