忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/11 (Fri)
 


誕生花
カーネーション(ピンク)

花言葉
熱愛


 
PR

 急に思いついて、作ってみました。



 嘘 です よ。





昨日面接帰りに本屋に寄って、いろいろと雑誌やら本やら立ち読みしてた中に作り方が載っていたので記憶を頼りに作ってみた次第です。
あ……急に思い立ったには違いないか。

  表紙。

  中身。


中の紙も表紙も、昔使ってたノートの残り。
中の紙はキャンパスノートをカッターでザクザクと切ったものなので、糊付けされていた名残の残る紙の片側とか、切り口とか……
お世辞にも綺麗とは言えない状態ですが気にしない(ぇ)
まぁ気になるなら元糊付け部分は切りますがねェ……

ホチキスで留めたり、裁縫よろしく針と糸で束にしたり……
何だかなぁ……こういう事をするのは楽しいですな。うん。





今日も今日でバイトの面接行って来ましたわ。
てかそれよか、靴擦れ痛い(笑)
って……ストッキングに血が!!
今見て初めて気付いた……
朝家出る時は血なんか何処にも付いて無かったのにィィィ

「実を謂うと私、かなりの方向音痴なもので……道を間違え無いような自分になりたいです。人生でも迷って道を違えないで、真っすぐに道を進めれば良いと思います」

 ↑
昨日の面接で、「三年後の自分を想像できますか?」「どんな人間になっていたいですか?」←こんな感じの質問をされて咄嗟にこんな事を言いました(笑)

よくもまァ、出て来たもんですわ。


あと、「どんな所が好きですか?」って聞かれたので、静かな所ですと答えたら、「ジャズバーみたいなタイプだね」とか言われました。
うん、まぁ、ジャズな感じの音楽とか好きだけど。
何故に酒の席なんですかお姉さん。





地下鉄(というか乗り物)での移動で、少し長い時間を要する時は読書タイム。
この前までは「笑う警官」を読んでたんですが、うっかり一気に呼んでしまった。
そこでなかなか読めなかった「パプリカ」に手を出し始めたんですが………
どうも合わないようで、止めてしまいました←


そこで、新しく購入した「CSI:科学捜査班 ダブル・ディーラー」を読み始めたんですが、キャラクターの台詞が脳内で音声になって困る(笑)
ウォリックとニックの台詞を目でなぞるだけでニヤけてしまうとはこれいかに。
山ノ井さんと家中さんの声がッ!!

勿論、主要キャラクターの他の面々の声もちゃんと再生されます。
ある意味で個人的には楽しい(笑)


しかし……また警察関係モノを読んでるのか、俺。
ついでに言うとね、「相棒」も気になってたりするのよ右京さん。

なんだかんだでね……好きなんですよね……ガチガチの刑事モノが。
ドンパチ入ったりすると、もう言うこと無しかも? ……そうでも無いか。

その一方で、カタギじゃ無いのも好きだ。
凄腕刑事とライバルとかみたいに対立してる感じなのも、警察じゃぁ手が出せないような巧妙な手口を使う奴らを叩きのめす感じなのも好き。


白も黒も大好きだー(笑 ←結局何が謂いたいのか

 ちょっと思い立って、天頂鴉の年表書いてみようかと思いまして・・・・・
出来事を書き出して、計算しながら遡って並べているオニガミです。

いや、こういう無意味~な事をすんの大好きなんです よ・・・・・・・



ところで大戦時代はどの辺りから始まってるのかなーと頭を悩ませたりする。
織田信長が動き出した(というか家督相続した)前後辺り・・・大体1550年頃当たりから?

いや、それとも応仁の乱頃からなのか・・・
wikipediaによると「戦国時代(せんごくじだい、1493年(1467年)頃-1573年頃)は、1493年の明応の政変頃あるいは1467年の応仁の乱頃をその始期とし、1573年に15代室町将軍足利義昭が織田信長によって追放されて室町幕府が事実上消滅するまでの時代を指す日本の歴史の時代区分の一つ。」とあるので・・・・・


大戦時代の終わりはハッキリしてるのでまたwikipediaで『元和偃武』で引いてみたら、
「元和偃武(げんなえんぶ)とは、慶長20年(元和元年・1615年)5月の大坂夏の陣において江戸幕府が大坂城主の羽柴家(豊臣宗家)を攻め滅ぼしたことにより、応仁の乱(東国においてはそれ以前の享徳の乱)以来150年近くにわたって断続的に続いた大規模な軍事衝突が終了した事を指す。」って出て来ました。

関連して『享徳の乱』を見てみると・・・・
「享徳の乱(きょうとくのらん、1455年1月15日(享徳3年12月27日) - 1483年1月6日(文明14年11月27日))は、室町時代の8代将軍足利義政のときに起こった関東地方における内乱。鎌倉公方足利成氏が関東管領上杉憲忠を謀殺した事に端を発し、幕府方、山内・扇谷両上杉方、鎌倉公方(古河公方)方が争い、関東地方一円に拡大し、関東地方における戦国時代の遠因となった。」

・・・・・どんどん伸びるよ!ww

う~ん・・・・・無難に応仁の乱でも良いんだけど、この享徳の乱も捨てがたいような・・・・


いや、1455年辺りからじわじわと始まって、1467年に彗星現る!(ぇ)でも十分に良いかな・・・・で、1550年辺りで機械技術導入、みたいな。


因みにこれの時期が定まるとエイスケ達は最低でもこの位の歳だよって数字が出てきてしまいます。まァ実際はエイスケ達が神界に戻ってクロムが神隠しに逢うまでの期間にどこかで部分的に大きな時間の歪みが生じてたりとか色々あるので、神界ではもっと時間が経過してたりとかしますがね。訳がわからないのは元々ですが←

 しばらく携帯が使えませぬーorz


よって携帯へのメールも当然しばらくの間は開く事は出来ません。
メールでの連絡をする場合はPCの方のアドレスでお願いします。

勿論の事、拍手でも良いですし。


とりあえず日に一度はPCの電源を入れますが、返信は遅くなりますん。
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]